夕方のアニメ再放送と東京オリンピック
- 2021/05/19
- 12:00
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、北海道は3度目の緊急事態宣言の最中です。
とにかく、ひとりひとりが感染拡大防止に心を配るしかありません。
いえ、みなさんずっとそうしています。
全国の子供たちも、じっと我慢しています。
大人と一日と子供の一日、大人の一年と子供の一年は、きっと全く別物です。
本当にかわいそうになります。
さて、広報担当の筆者はアラフィフです。
私が子供の頃は、だいたい平日の夕方4時から5時くらいは「ウルトラマン」シリーズをはじめとした特撮ものやアニメ番組が再放送されていたものです。
5時からの時間帯も放送があったと思いますが、この時間は時代劇と大相撲もあるので、子供がだらだら観ることが難しい場合もありました。
大好きな「ウルトラマン」(1966)シリーズや、いつまでたっても「ウルトラ兄弟」が出てこなかった「キャプテンウルトラ」(1967)
「ミラーマン」(1971)、「スペクトルマン」(1971)。
これらは生まれる前なのでリアルタイムで視聴していませんが、我々の世代は夕方の再放送で何度も繰り返し観ています。
「銀河鉄道999」(1978)
「西遊記」(1978)
この2つも何度も再放送されましたね。「西遊記」は堺正章さん主演版です。三蔵法師は夏目雅子さんだったので、子供の頃は三蔵法師は女性だと思っていました。
「巨人の星」(1968)
「アパッチ野球軍」(1971)
「一発寛太くん」(1977)
野球のアニメもありましたねー。「アパッチ野球軍」は当時観ていても、いまひとつ面白さがわからなかった気がします。大人になった今、もう一度観てみたいと思わせる作品です。
それで、何の思い出話なのか?という事ですが、
東京オリンピックです。
2021年5月19日現在で、北海道をはじめ複数の都道府県に「緊急事態宣言」が発出されています。
効果が出て、感染拡大が収まることを祈るしかありません。
しかしここへきて、マスコミやネットでも「中止か?」という話も出てきています。
開催するのか、中止するのか、わからなくなってきたような気がします。
実は来月に、ここむかわ町でもオリンピックの「聖火リレー」が予定されていますが、果たして……。
開催したとして、海外からの選手団は、みんな来てくれるのでしょうか?
「一生懸命準備して招待したのに、誰も来なかった」という状況で思い出すのが、
いわゆる「飛雄馬のクリスマス」です。

※著作権の問題があるので、自分で絵を描きました
プロ野球で活躍する星飛雄馬が良きライバルである花形や左門、伴などなどを招いてのクリスマスパーティーを企画。頑張って一人で準備するも、いろいろあって、誰も来やしなかった、というエピソードです。
同じ思いの人々が多いのか、ネット上でも「東京オリンピック」と「飛雄馬のクリスマス」を結び付けて、コロナ禍での開催を考える投稿が散見されます。
1968年の放送時は生まれていなかった筆者が、夕方の再放送で観ただけで、トラウマみたいに心に深く刻まれたものです。
2021年の東京オリンピックで話題になるとは、原作者の梶原一騎は何を思うでしょうか?
大人(いい大人)になった自分が、あの頃夕方に観ていたアニメや特撮は、今観ても面白いのでしょうか?
いろいろ考えると、観るのが怖くなります(笑)
本当に、一日も早く、疫病が消え去りますように。
明るく、楽しく、元気な日本、世界に戻りますように。
【公式】カネダイ大野商店 ししゃものご注文はこちらから!
とにかく、ひとりひとりが感染拡大防止に心を配るしかありません。
いえ、みなさんずっとそうしています。
全国の子供たちも、じっと我慢しています。
大人と一日と子供の一日、大人の一年と子供の一年は、きっと全く別物です。
本当にかわいそうになります。
さて、広報担当の筆者はアラフィフです。
私が子供の頃は、だいたい平日の夕方4時から5時くらいは「ウルトラマン」シリーズをはじめとした特撮ものやアニメ番組が再放送されていたものです。
5時からの時間帯も放送があったと思いますが、この時間は時代劇と大相撲もあるので、子供がだらだら観ることが難しい場合もありました。
大好きな「ウルトラマン」(1966)シリーズや、いつまでたっても「ウルトラ兄弟」が出てこなかった「キャプテンウルトラ」(1967)
「ミラーマン」(1971)、「スペクトルマン」(1971)。
これらは生まれる前なのでリアルタイムで視聴していませんが、我々の世代は夕方の再放送で何度も繰り返し観ています。
「銀河鉄道999」(1978)
「西遊記」(1978)
この2つも何度も再放送されましたね。「西遊記」は堺正章さん主演版です。三蔵法師は夏目雅子さんだったので、子供の頃は三蔵法師は女性だと思っていました。
「巨人の星」(1968)
「アパッチ野球軍」(1971)
「一発寛太くん」(1977)
野球のアニメもありましたねー。「アパッチ野球軍」は当時観ていても、いまひとつ面白さがわからなかった気がします。大人になった今、もう一度観てみたいと思わせる作品です。
それで、何の思い出話なのか?という事ですが、
東京オリンピックです。
2021年5月19日現在で、北海道をはじめ複数の都道府県に「緊急事態宣言」が発出されています。
効果が出て、感染拡大が収まることを祈るしかありません。
しかしここへきて、マスコミやネットでも「中止か?」という話も出てきています。
開催するのか、中止するのか、わからなくなってきたような気がします。
実は来月に、ここむかわ町でもオリンピックの「聖火リレー」が予定されていますが、果たして……。
開催したとして、海外からの選手団は、みんな来てくれるのでしょうか?
「一生懸命準備して招待したのに、誰も来なかった」という状況で思い出すのが、
いわゆる「飛雄馬のクリスマス」です。

※著作権の問題があるので、自分で絵を描きました
プロ野球で活躍する星飛雄馬が良きライバルである花形や左門、伴などなどを招いてのクリスマスパーティーを企画。頑張って一人で準備するも、いろいろあって、誰も来やしなかった、というエピソードです。
同じ思いの人々が多いのか、ネット上でも「東京オリンピック」と「飛雄馬のクリスマス」を結び付けて、コロナ禍での開催を考える投稿が散見されます。
1968年の放送時は生まれていなかった筆者が、夕方の再放送で観ただけで、トラウマみたいに心に深く刻まれたものです。
2021年の東京オリンピックで話題になるとは、原作者の梶原一騎は何を思うでしょうか?
大人(いい大人)になった自分が、あの頃夕方に観ていたアニメや特撮は、今観ても面白いのでしょうか?
いろいろ考えると、観るのが怖くなります(笑)
本当に、一日も早く、疫病が消え去りますように。
明るく、楽しく、元気な日本、世界に戻りますように。
【公式】カネダイ大野商店 ししゃものご注文はこちらから!
スポンサーサイト

http://kanedaioono.blog.fc2.com/blog-entry-229.html夕方のアニメ再放送と東京オリンピック
- テーマ:北海道
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:放課後の広報室
- CM:0
- TB:0