北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その2 爽やかな香りの…
- 2021/06/18
- 13:54
みなさん、こんにちは!
【宣伝】
白老町にある「民族共生象徴空間・ウポポイ」の「ウポポイ」はアイヌ語で「(大ぜいで)歌う事」を意味するんです。
保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校と、年齢に関係なくみんなが楽しく歌えるというのが当たり前の世の中が、大事だという事が身に沁みます。
北海道むかわ町からお届けしております。
北海道 むかわ町 ししゃもの3つの点を線で結ぶ! その2です。
前回では、
ししゃもが「キュウリウオ科」の魚だという事、そして聞きなれない「キュウリウオ」というのは、キュウリの匂いがするから、その名前がついた、そしてキュウリウオは「爽やかな香り」と称されよく食べられる、というところまでのお話でした。
キュウリウオは北海道各地の港で、よく釣れます。
他の魚を狙っている釣り人は「なんだキュウリか」という扱いになる事もあります。
どうやって食べるのか、調理方法はいろいろあります。
小振りのものはフライ、唐揚げ、焼き物にしたり、大きく新鮮なものは「刺身」にする事もあるようですが、筆者は刺身で食べた事はありません。
「さわやかな香り」が苦手な方は、冷凍すると匂いが軽減されるようです。
ちなみに「チカ」や「ワカサギ」も仲間で、言われていれば、わずかながら青臭い雰囲気の香りがしますね。 天ぷらが最高です。
ししゃもはどうかというと、ほどんどそういう香りが感じられませんが、干して焼くと、食欲をそそるような、何とも言えない良い香りがしてきます。
ちなみに「チカ」や「ワカサギ」も仲間で、言われていれば、わずかながら青臭い雰囲気の香りがしますね。 天ぷらが最高です。
ししゃもはどうかというと、ほどんどそういう香りが感じられませんが、干して焼くと、食欲をそそるような、何とも言えない良い香りがしてきます。
【宣伝】
スポンサーサイト

http://kanedaioono.blog.fc2.com/blog-entry-245.html北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その2 爽やかな香りの…