北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その3 カペリンの謎
- 2021/06/18
- 17:08
みなさん、こんにちは!
お兄ちゃんと弟で乗る古い漁船は時化に強いタイプのものですが、荒天が予想される場合は出漁を見合わせる事がほとんどです。
ここは北の海、漁は命懸け。漁師さんに感謝。
毎度おなじみ、北海道むかわ町からお届けしております。
さてさて、
「北海道」「むかわ町」「ししゃも」の3点を結ぶシリーズ、その3です。
前回は「キュウリウオ」についてご紹介しました。
港で釣れる魚ですが、ほかの魚が目当ての場合が多く、釣れても「キュウリか」的な感じになることもありますが、キュウリに似た独特の香りは「爽やかな香り」と称され、焼き物やフライ、唐揚げ、新鮮で型の大きいものは「刺身」で頂く事もある、というお話でした。
もちろん、漁で水揚げされたものは、北海道から本州方面へ出荷されます。
同じ「キュウリウオ科」の仲間に「ワカサギ」もいますが、型の小さいキュウリウオを「ワカサギ」として販売されることもあるんだそうです。
ししゃもは「キュウリウオ科」になります。
チカ、ワカサギは生の状態だと、キュウリウオに近い独特の香りを僅かに感じることができます。
ししゃもにはほとんど感じませんが、当店の「生干ししゃも」のように、塩味をつけて干したものを焼くと、何とも言えない美味しいにおいがしてきます。
ふしぎですね。
ししゃもは「キュウリウオ科」になります。
チカ、ワカサギは生の状態だと、キュウリウオに近い独特の香りを僅かに感じることができます。
ししゃもにはほとんど感じませんが、当店の「生干ししゃも」のように、塩味をつけて干したものを焼くと、何とも言えない美味しいにおいがしてきます。
ふしぎですね。
ししゃもはそもそもどこにいるのでしょうか。
居酒屋さんのメニューに「ししゃも」が載っている事があります。
スーパーでも販売してますし、コンビニでは酒のつまみとして降りてあります。
スーパーでも販売してますし、コンビニでは酒のつまみとして降りてあります。
これらのほとんどが「カペリン」という魚で、ししゃもの「代用魚」です。
カペリンとはどんな魚でしょう?(その4につづく…)
(宣伝)電子レンジ専用!チンするだけで「焼ししゃも」!
スポンサーサイト

http://kanedaioono.blog.fc2.com/blog-entry-246.html北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その3 カペリンの謎