むかわ町=ししゃも 北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その9
- 2021/07/02
- 16:46
みなさん、こんにちは!
むかわはリバーサイド
むかわはリバーサイド
川沿いリバーサイド
ししゃももリバーサイド
リバーのサイドでバシッと決めたい今日この頃、
北海道むかわ町からお届けしております。
リバーのサイドでバシッと決めたい今日この頃、
北海道むかわ町からお届けしております。
前回までのあらすじ…
現在のむかわ町周辺では800年前には立派なコタン(集落)が形成されていました。
それはおそらく、食べ物がたくさんあったからだと思われます。
それから昭和まで、ずっとずっと、毎年秋にはししゃもと鮭がたくさん上がり、子供が網でししゃもを捕まえる姿も見られていました。
何十年も昔、まだ地方が今よりも元気だったころの話です。
さて、カネダイ大野商店が初めて「物産展」に出店したのは1984年10月でした。苫小牧市内で開催された、地元向けの物産展です。
今から37年前の事です。むかわ町(当時は鵡川町)は当時から「ししゃもの町」として知られており、その歴史は、おそらく半世紀以上になると思われます。
町の名前の由来にもなっている「鵡川」が町の真ん中を流れ、秋にはわんさかとししゃもが帰ってくるのですから、鵡川町がこの界隈で「ししゃもの町」と呼ばれるようになったのは自然なことだったかもしれません。
その後、カネダイ大野商店は札幌市内での物産展、そして東京の百貨店で開催された物産展からお声がかかり、それ以来、全国各地でししゃもをご紹介する機会を得たのでした。
しかし、昭和から平成、令和と時代が進んでいくなか、鵡川エリアでのししゃもの漁獲量は年々減少していきました。
過去には3年間にわたり鵡川漁協が「自主休業」した事もあったほどでした。
スポンサーサイト

http://kanedaioono.blog.fc2.com/blog-entry-252.htmlむかわ町=ししゃも 北海道 むかわ町 ししゃも 3つの点を線で結ぶ! その9